Diary
![画像: お茶講座](https://ulalaka.ocnk.net/phone/data/ulalaka/image/Diary/2013/10/20131030.jpg)
お茶講座
2013年10月30日
有機茶と言えば「農薬や化学肥料を使わない安全なお茶」という理解が一般的。これまでそれ以外の価値はなかなか伝えられてきませんでした。
もっと明確にはっきりそれを教えて欲しい、というのが消費者の皆さんの本音ではないでしょうか?
それで今、一般の栽培と有機栽培の違い、そして更に私たち静岡有機茶農家の会の栽培の違い、いわゆる当会ならではの栽培理論を、消費者の皆様にわかりやすく明確に伝える取り組みをしています。
専門分野の理論をわかりやすい説明に落とし込むのはこれがなかなか至難の業。でも皆様のご意見を伺いながら、ご納得いただける説明がまとまりつつあります。
お茶講座などでのお客様のご反応やご意見を伺いつつ、現在そのまとめに入っています。
完成しましたら、きっとご納得のお茶との出会いの再確認をしていただけると思います。どうぞお楽しみに!
もっと明確にはっきりそれを教えて欲しい、というのが消費者の皆さんの本音ではないでしょうか?
それで今、一般の栽培と有機栽培の違い、そして更に私たち静岡有機茶農家の会の栽培の違い、いわゆる当会ならではの栽培理論を、消費者の皆様にわかりやすく明確に伝える取り組みをしています。
専門分野の理論をわかりやすい説明に落とし込むのはこれがなかなか至難の業。でも皆様のご意見を伺いながら、ご納得いただける説明がまとまりつつあります。
お茶講座などでのお客様のご反応やご意見を伺いつつ、現在そのまとめに入っています。
完成しましたら、きっとご納得のお茶との出会いの再確認をしていただけると思います。どうぞお楽しみに!