Diary
![画像: 手揉み茶](https://ulalaka.ocnk.net/phone/data/ulalaka/image/Diary/2014/10/20141020.jpg)
手揉み茶
2014年10月23日
写真は手揉みをしたお茶を乾燥させている最後の工程です。
当会では時折、手揉みの練習をしています。
手揉みは製茶の基本。手揉みを学ぶことは製茶技術にも生きてきます。
「ほいろ」という下から加熱した台の上で、丁寧に揉んでいきます。茶葉の状態を見て作業工程を進めていくのですが、上手な人の手の動きを見ていると、茶の葉を上手に操り簡単そうに見えます。しかし、これがなかなか難しくてすぐにはできません。
当会は農薬や化学肥料を使わない茶栽培の勉強会ですが、お茶のことなら何でも積極的に勉強しています。
お茶は奥深く、学ぶことは尽きることがありません。
当会では時折、手揉みの練習をしています。
手揉みは製茶の基本。手揉みを学ぶことは製茶技術にも生きてきます。
「ほいろ」という下から加熱した台の上で、丁寧に揉んでいきます。茶葉の状態を見て作業工程を進めていくのですが、上手な人の手の動きを見ていると、茶の葉を上手に操り簡単そうに見えます。しかし、これがなかなか難しくてすぐにはできません。
当会は農薬や化学肥料を使わない茶栽培の勉強会ですが、お茶のことなら何でも積極的に勉強しています。
お茶は奥深く、学ぶことは尽きることがありません。