Diary
![画像: 品種茶の国産紅茶](https://ulalaka.ocnk.net/phone/data/ulalaka/image/Diary/2014/12/20141201.jpg)
品種茶の国産紅茶
2014年12月01日
写真はゼットワンという品種で作った紅茶です。珍しい品種で、この品種を持っている茶園は少ないです。紅茶にするととても良いと評判の紅茶向きの品種です。
作り手の飯塚さんが県の品評会にこの品種の紅茶を出してみました。結果、上位入賞です。1位は手摘みの紅茶。その次の2位でした。機械刈りで2位ですから文句なしの上出来です。
当会の自慢は製造技術に加え、紅茶用の生葉の栽培技術にあります。5年ほど前から施肥設計を変えた土づくりで様々な試みをしてきましたが、品評会の結果はその成果と思います。
でもまだまだ紅茶は進化すると思います。
国産の紅茶づくりは、未解明な部分も多く無限の可能性を秘めています。
紅茶ファンの皆様、どうぞご期待ください。
作り手の飯塚さんが県の品評会にこの品種の紅茶を出してみました。結果、上位入賞です。1位は手摘みの紅茶。その次の2位でした。機械刈りで2位ですから文句なしの上出来です。
当会の自慢は製造技術に加え、紅茶用の生葉の栽培技術にあります。5年ほど前から施肥設計を変えた土づくりで様々な試みをしてきましたが、品評会の結果はその成果と思います。
でもまだまだ紅茶は進化すると思います。
国産の紅茶づくりは、未解明な部分も多く無限の可能性を秘めています。
紅茶ファンの皆様、どうぞご期待ください。