Diary

お茶いれのお稽古
2015年01月28日
時折り、らでぃっしゅぼーや様のスタジオで開催しているお茶講座。今回から新企画、通えば通うほど上達する「お茶いれのお稽古」が始まります。
おいしいお茶いれの3つの基本は良い茶葉、良い水、良い急須。良い茶葉とは?水(湯)とは?、急須とは?それぞれの理解を深めながら進めていきます。
実は茶どころには茶の葉を研究し尽くし確立されたお茶いれの技があります。当時は限られたお弟子さんしか修行が許されず、今や知る者の少ない茶術。静岡有機茶農家の会では住み込み修行で身に付けたお弟子さんからその茶術を継承し守り伝えています。
今、講座の内容をまとめているところですが、機会があれば皆さんにお見せできるような形にしたいもの。当面は講座を通じてわかりやすい形を模索です。
おいしいお茶いれの3つの基本は良い茶葉、良い水、良い急須。良い茶葉とは?水(湯)とは?、急須とは?それぞれの理解を深めながら進めていきます。
実は茶どころには茶の葉を研究し尽くし確立されたお茶いれの技があります。当時は限られたお弟子さんしか修行が許されず、今や知る者の少ない茶術。静岡有機茶農家の会では住み込み修行で身に付けたお弟子さんからその茶術を継承し守り伝えています。
今、講座の内容をまとめているところですが、機会があれば皆さんにお見せできるような形にしたいもの。当面は講座を通じてわかりやすい形を模索です。