Diary
お茶とお花
2020年01月06日
お茶好きの生け花の先生と日本文化についてお話しをしました。
日本の文化は奥が深いです。向き合えば向き合うほど学びも多いです。そして日本の文化には自然を尊ぶ心があります。今、そんな日本文化の素晴らしさにのめりこむ海外の方も増えてきていますね。
お茶離れが進む日本の実態がもどかしく感じるほど、海外の方には日本茶イコール「日本の文化」というイメージが強く、興味を持たれる方も多いです。
茶農家の皆さんは常に「もっと日本人にお茶を飲んでもらいたい」と言っておりますが、今やペットボトルのお茶が主流の時代。
生け花の先生とは、お茶の素晴らしさを伝えるにあたり、生け花とのコラボで日本の美を強調できないか?という話しで盛り上がりました。
ちょっと写真を写してみましたが、いかがでしょうか?
日本の文化は奥が深いです。向き合えば向き合うほど学びも多いです。そして日本の文化には自然を尊ぶ心があります。今、そんな日本文化の素晴らしさにのめりこむ海外の方も増えてきていますね。
お茶離れが進む日本の実態がもどかしく感じるほど、海外の方には日本茶イコール「日本の文化」というイメージが強く、興味を持たれる方も多いです。
茶農家の皆さんは常に「もっと日本人にお茶を飲んでもらいたい」と言っておりますが、今やペットボトルのお茶が主流の時代。
生け花の先生とは、お茶の素晴らしさを伝えるにあたり、生け花とのコラボで日本の美を強調できないか?という話しで盛り上がりました。
ちょっと写真を写してみましたが、いかがでしょうか?