Diary
粉末ほうじ茶の試作
2020年11月09日
写真は試作品。ほうじ茶を粉末加工したものです。
粉末のお茶は、茶葉をまるごと摂取することになりますから、おいしさと栄養価を考えて、一番茶100%で作ったほうじ茶を粉末加工してみました。
湯に溶かしてみると・・・
粉末だけに、濃~い茶色の水色(すいしょく)です。急須でいれたほうじ茶とは別の飲み物のような色ですね。
飲み口は粉末の分少しまったりしています。でも、飲んだ後はお口サッパリ。
抹茶ラテならぬ、ほうじ茶ラテという飲み物もありますが、お茶は乳製品とも合いますので、お菓子作りにも使えそうです。
飲用はもちろん、いろいろ使える香ばしさ。
粉末のほうじ茶は、海外でも密かに注目が集まっているそうです。
さて、粉末ほうじ茶は、商品化を目指してこれから様々な食関連の業者様にアンケートをお願いするところです。
どうぞ、今後にご期待くだい!
粉末のお茶は、茶葉をまるごと摂取することになりますから、おいしさと栄養価を考えて、一番茶100%で作ったほうじ茶を粉末加工してみました。
湯に溶かしてみると・・・
粉末だけに、濃~い茶色の水色(すいしょく)です。急須でいれたほうじ茶とは別の飲み物のような色ですね。
飲み口は粉末の分少しまったりしています。でも、飲んだ後はお口サッパリ。
抹茶ラテならぬ、ほうじ茶ラテという飲み物もありますが、お茶は乳製品とも合いますので、お菓子作りにも使えそうです。
飲用はもちろん、いろいろ使える香ばしさ。
粉末のほうじ茶は、海外でも密かに注目が集まっているそうです。
さて、粉末ほうじ茶は、商品化を目指してこれから様々な食関連の業者様にアンケートをお願いするところです。
どうぞ、今後にご期待くだい!