Diary
有機茶栽培の研究会
2022年08月06日
茶農家による有機茶栽培の研究会の様子です。静岡、三重、京都、奈良の6軒の茶園が集まりました。
当会からは、ほんやま産地の斉藤さんと、藤枝市すけむねの飯塚さんが参加しました。
各茶園の2022年産を持ち寄り、皆でお茶を見ました。
それぞれ、茶畑や土壌の特徴、問題点をざっくばらんに話し合いました。解決しなければならない課題についても意見交換。
紅茶も検証。紅茶の製造方法も茶園によりそれぞれの工夫があますので、そんな紅茶の製造話しも盛り上がりました。
当会では、他県の生産者とも長年このような研究会を開催してきました。今回はお茶の検証が主でしたが、栽培技術についての勉強会も長年一緒に行ってきた生産者仲間です。
良い刺激になりますし、情報交換も貴重です。頑張る農家の地道な努力の1日でした。
当会からは、ほんやま産地の斉藤さんと、藤枝市すけむねの飯塚さんが参加しました。
各茶園の2022年産を持ち寄り、皆でお茶を見ました。
それぞれ、茶畑や土壌の特徴、問題点をざっくばらんに話し合いました。解決しなければならない課題についても意見交換。
紅茶も検証。紅茶の製造方法も茶園によりそれぞれの工夫があますので、そんな紅茶の製造話しも盛り上がりました。
当会では、他県の生産者とも長年このような研究会を開催してきました。今回はお茶の検証が主でしたが、栽培技術についての勉強会も長年一緒に行ってきた生産者仲間です。
良い刺激になりますし、情報交換も貴重です。頑張る農家の地道な努力の1日でした。