Diary

もうすぐ新茶!
2025年04月07日
桜の後は、新茶の季節。
写真は、ほんやまの有機茶園。息吹た新芽はこれからグングン成長していきます。
収穫シーズンに向けて、この後の気温や雨量が気になる今日この頃。
近年は気候が不安定で予測が難しいです。
今年は暖かくなったり、寒くなったりしてお茶の成長の様子も調子が狂っているもよう。
早い収穫予定の畑、遅い収穫予定の畑の順番が狂い、全ての畑が一気に収穫時期を迎えてしまいそう、と心配です。
茶園というのは、収穫シーズンの間、順番に収穫して製造していけるように、日当たりの向きを変えて畑を作ったり、品種(早生・晩生)を選んで植えています。
それなのに一気に収穫を迎えてしまうと大変!自然相手で毎年ドキドキの新茶です。
新茶を思う桜の季節、あともう少し楽しめそうです。
浅間神社の桜
駿府城のお堀の桜
写真は、ほんやまの有機茶園。息吹た新芽はこれからグングン成長していきます。
収穫シーズンに向けて、この後の気温や雨量が気になる今日この頃。
近年は気候が不安定で予測が難しいです。
今年は暖かくなったり、寒くなったりしてお茶の成長の様子も調子が狂っているもよう。
早い収穫予定の畑、遅い収穫予定の畑の順番が狂い、全ての畑が一気に収穫時期を迎えてしまいそう、と心配です。
茶園というのは、収穫シーズンの間、順番に収穫して製造していけるように、日当たりの向きを変えて畑を作ったり、品種(早生・晩生)を選んで植えています。
それなのに一気に収穫を迎えてしまうと大変!自然相手で毎年ドキドキの新茶です。
新茶を思う桜の季節、あともう少し楽しめそうです。
浅間神社の桜
駿府城のお堀の桜