Diary
品種茶を育てる
2013年03月18日
静岡市清水区の両河内の有機茶園。写真「静7132」という品種のポット育苗です。
「静7132」は清水のブランド茶として推奨されている品種で、桜葉のような香りを持つ人気の品種です。両河内の有機茶園ではこの品種を増やしていきます。
このように挿し木で苗を作り育てていき、苗が育ったら畑に定植します。お茶の樹が成木になるまでは7年かかりますので、この写真のお茶が飲めるにはまだまだ先のこと。
茶農家にとって、幼木を育てることは未来を育てることに他なりません。
後継者である息子の忍君が大事に育てていきます。そして、きっと日本一おいしい「静7132」をお届けします。未来のお茶をお楽しみに!
「静7132」は清水のブランド茶として推奨されている品種で、桜葉のような香りを持つ人気の品種です。両河内の有機茶園ではこの品種を増やしていきます。
このように挿し木で苗を作り育てていき、苗が育ったら畑に定植します。お茶の樹が成木になるまでは7年かかりますので、この写真のお茶が飲めるにはまだまだ先のこと。
茶農家にとって、幼木を育てることは未来を育てることに他なりません。
後継者である息子の忍君が大事に育てていきます。そして、きっと日本一おいしい「静7132」をお届けします。未来のお茶をお楽しみに!