Diary
手揉み勉強会
2016年02月07日
昨年から始めた手揉み茶の勉強会。今回は昨年の秋に皆で摘んだ秋芽を揉みました。
手揉みは製茶の基本です。この手揉みの工程を機械化して量産できるようにしたのが製茶機械です。ですから手揉みをマスターすることで確実に製茶技術は向上します。
機械の各工程の葉の状態が手でわかるようになりますし、それぞれの工程の意味も頭と体で理解することができます。
手揉み勉強会は品質の良いお茶を第一に考える当会ならではの取組です。
栽培技術も製茶技術もお茶を作る以上は常に勉強、研究の努力を続けていきます。
手揉みは製茶の基本です。この手揉みの工程を機械化して量産できるようにしたのが製茶機械です。ですから手揉みをマスターすることで確実に製茶技術は向上します。
機械の各工程の葉の状態が手でわかるようになりますし、それぞれの工程の意味も頭と体で理解することができます。
手揉み勉強会は品質の良いお茶を第一に考える当会ならではの取組です。
栽培技術も製茶技術もお茶を作る以上は常に勉強、研究の努力を続けていきます。