Diary
師走です
2022年12月03日
早いもので年の瀬が迫って参りました。写真は冠雪をした富士山と駿河湾フェリーが走る駿河湾の冬景色です。
お魚もおいしい季節ですが、今年の年末はイベントや忘年会など街中は賑やかそうです。首都圏では「お店の予約がなかなか取れない」と耳にしました。
飲みすぎ注意、ですが、もし二日酔いになってしまったら濃~いお茶。たっぷりの茶葉を使い熱湯で濃くいれたお茶を飲むと二日酔いがラクになります。
実はこれは、鎌倉時代からの二日酔いの対処法です。
「吾妻鏡(あずまかがみ)」という歴史書に、鎌倉幕府の三代将軍・源実朝が二日酔いの時に緑茶で回復したという話しが記されています。
その前に、コロナもインフルエンザも心配なご時世、お酒を召し上がる方も召し上がらない方も、日ごろから免疫力を高める食生活や運動を心がけたいもの。
そして、免疫力を高める飲み物と言えばやっぱり「緑茶」です!
これから年末に向けてあわただしくなって参ります。
皆様どうぞ、良き一年のしめくくりに向けてあたたかいお茶でご自愛くださいませ。
お魚もおいしい季節ですが、今年の年末はイベントや忘年会など街中は賑やかそうです。首都圏では「お店の予約がなかなか取れない」と耳にしました。
飲みすぎ注意、ですが、もし二日酔いになってしまったら濃~いお茶。たっぷりの茶葉を使い熱湯で濃くいれたお茶を飲むと二日酔いがラクになります。
実はこれは、鎌倉時代からの二日酔いの対処法です。
「吾妻鏡(あずまかがみ)」という歴史書に、鎌倉幕府の三代将軍・源実朝が二日酔いの時に緑茶で回復したという話しが記されています。
その前に、コロナもインフルエンザも心配なご時世、お酒を召し上がる方も召し上がらない方も、日ごろから免疫力を高める食生活や運動を心がけたいもの。
そして、免疫力を高める飲み物と言えばやっぱり「緑茶」です!
これから年末に向けてあわただしくなって参ります。
皆様どうぞ、良き一年のしめくくりに向けてあたたかいお茶でご自愛くださいませ。