農薬や化学肥料を使用しないおいしくて栄養価の高い生葉栽培の研究
ホーム茶の作り手の紹介


 

ごあいさつ

「自分の茶畑には農薬や化学肥料は一切使用しない」と心に決め、有機茶づくりに取り組み始めたのは今から40年ほど前。当時、私たちのお茶を支えてくれたのは公害問題に取り組む首都圏の消費者団体の主婦の皆さまでした。「農薬を使わずにお茶を作るなら、私たちが買うから頑張りなさい。」まだまだ未熟者の私たちを応援してくださいました。お茶への率直な厳しいご意見もたくさんいただき、それが有機茶づくりへの原動力にもなりました。必ず有機でおいしいお茶を作るから、それが恩返し。そんな気持ちで懸命に技術向上に励んで参りました。このような背景の中、私たち「静岡有機茶農家の会」は発足されました。有機茶農家仲間と声を掛け合い「有機栽培で最高の茶づくりを追求する勉強会」をスタートさせたのがきっかけです。おかげさまで現在では、有機茶づくりに定評のある会として国内外から評価をいただき、その技術は今、後継者世代へと継承されつつあります。
作り手の世代交代は、消費者の世代交代でもあります。いつの時代も自然を愛する皆さまと、日本茶の文化を守り伝え続けたいと願う次第でございます。
静岡有機茶農家の会


 

静岡有機茶農家の会のメンバー
静岡有機茶農家の会は「有機栽培で最高の茶づくりを目指そう!」とライバル茶園同士が集り勉強会をスタートさせたのがはじまりの全国的にも珍しい生産茶農家の会です。長年に渡り、定期的に勉強会や情報交換、共に有機茶の研究を続けて参りました。各地域の銘茶産地でトップクラスの有機栽培技術を誇っているのは、切磋琢磨し合い、協力し合い、技術を磨きあげてきた地道な努力の賜物です。
各地域茶園、土づくりから栽培・製茶・仕上げ・袋詰めまでを一貫して行っています。同じお茶でも地域により水色も味も香りも異なります。シャトーワインのような楽しみのある混じりっけなしの単一農園のお茶。ベテラン栽培茶師が独自の流儀で茶の心を伝えます。
ただつぐ
みつお
かつみ

塚本忠紹
[やいなばの有機茶園・園主]
静岡県藤枝市谷稲葉。大学性の頃に読んだレイチェルカーソンの「沈黙の春」に影響を受け、有機栽培に取り組む。また父の毒ガス戦争体験から「人体に有害なものは使ってはならない」という教えを受ける。有機栽培歴40年余りという歴史にその強い意志が伺える。茶の生態への深い知識と経験から甘味のある力強い生葉を育てあげる。剣道七段の剣士でもある潔い茶人。

岩崎光雄
[りょうごうちの有機茶園・園主]
静岡県静岡市清水区河内。興津川上流域の山の中。自然の川霧が直射日光を遮り爽やかな香気を生み出します。まるで桃源郷のような自然あふれる山の茶畑。水車小屋があった頃の祖父が作る茶の香りに魅せられ、時代の流れに反した自園自家製造の茶づくりを復活させ有機栽培を守り続ける。日本の有機農業の走りの世代。無くしてはならない日本の心、茶の心を尊ぶ山の茶人。

斎藤勝弥
[ほんやまの有機茶園・園主]
静岡県静岡市西又。本家本元、ほんやま茶産地。うまい茶を追求し続け、有機栽培でなければ本当の茶の旨みは引き出せない、と確信を持ち有機農業に没頭する。長年の蓄積によるデータ分析と微生物の研究による他に類のない栽培技術で有機茶づくりに取り組み伝統本来を追求する。茶づくりのプロとして常に消費者に「本物を伝える」姿勢を崩さない。銘茶産地の17代目。



 

しのぶ
 たけし
 みのる

岩崎忍
[じしゃばたけの有機茶園]
りょうごうちの有機茶園、みつおの長男。20歳の頃から製茶を学びその技術とセンスの良さは仲間内でも評判が良い。現在は父の茶を越すための栽培技術の勉強に励み、父とともに地域最高の味わいと香りを育てている。2009年イタリアの有機農業村、ヴァレー・リーグレにて有機農業をテーマにした国際交流会で茶入れの技を披露。

飯塚武司
[紅茶部]
[すけむねの有機茶園・園主]
30年前から紅茶づくりに取り組む。国内最長の有機紅茶歴を持つ。「緑茶と同じ木の葉から紅茶ができるのなら」と、摘んだ生葉をポケットに入れ発酵させながら揉んでみたのがきっかけ。発酵茶への興味が増し若かりし頃より紅茶づくりにのめりこむ。緑茶で培われた製茶技術から、紅茶製造まで、茶の製造技術には定評のある茶職人。

飯塚稔
[紅茶部]
[すけむねの有機茶園]
たけしの長男。有機にこだわる父の意志を継ぎ有機農業に取り組む。現在は国産有機紅茶の研究にも力を注いでいる。すべての茶は栽培による生葉の品質に作用されるため、紅茶には紅茶用の栽培の研究をし、おいしい紅茶づくりを目指す。「栽培からの茶農家ならではの紅茶づくりで国産紅茶の可能性を広げたい」という若き茶職人。



 

世界に広がる有機自園自家製茶

カルロ・ペトリーニ氏と
サローネ・デル・グストにて
テッラ・マードレにて

私たちは数々の有機茶のワークショップを国内外にて行って参りました。スローフード協会の国際イベントでは、各界の美食家の皆様をお招きして特別なお茶会を開催。大絶賛をいただきました。このお茶会は「全ての催しの中で一番印象に残った」と、今なお語り継がれていると聞いております。有機農業運動の歴史、茶の旨みもさることながら、湯のみの中に込めた日本の心を伝えたい。思いは更に深まるばかりです。
有機農業国際交流
有機農業村ヴァレーゼ・リーグレにて




日本の有機自園自家製茶を広めよう!一園逸茶

  当会が中心となり呼びかけた全国初の茶農家ネットワーキング。その中から始まった有機茶栽培の勉強会には、全国の有機系茶農家が集まってきます。お互いに切磋琢磨、情報交換をしながら技術を磨き、皆一生懸命に有機茶づくりの向上に励んでいます。もはや日本の農業は大規模化でしか生き残れないと言われる中、小生産者の個性あふれるお茶を守り伝えるために、茶畑から何を発信すべきなのか、集うごとに意見交換が深まっています。






 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス