農薬や化学肥料を使用しないおいしくて栄養価の高い生葉栽培の研究
ホームDiary一園逸茶の勉強会
Diary
一園逸茶の勉強会
2018年07月01日
この勉強会は、当会が全国の有機茶農家に呼びかけて始めたものです。
静岡をはじめ、三重、奈良、京都、九州から生産茶農家が集まりました。

まずは今年収穫の一番茶を持ち寄り皆で試飲しました。

今年は九州や関西地方では天候の影響を大きく受けました。

九州では早くから気温が上がりすぎ、新芽が急速に成長してしまい香りや味が薄い傾向。
関西地域では例年にない寒波の影響を受けました。

そんなこともあり心配していたのですが、勉強会仲間の品質はまずまずで安心。

有機栽培は、一般の栽培より天候不順に影響されにくいのが強みです。ただし、技術があれば、ですが。

それから、来年の一番茶のための栽培管理に向けて、土壌分析結果を検証しながら専門家のアドバイスを受けました。毎年恒例の地道な積み重ねです。

次に、客層を広げていくためには新しい味覚も必要、という話しから、今回は品種茶に注目が集まりました。

日本のお茶の7割以上が「やぶきた」品種ですが、だんだんやぶきたが時代の味にそぐわなくなってきているのかもしれない。そんな話題にもなりました。

品種による様々な特性を生かした茶づくりが、今後のテーマになりそうです。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス