農薬や化学肥料を使用しないおいしくて栄養価の高い生葉栽培の研究
ホームDiary両河内の有機茶園
Diary
両河内の有機茶園
2017年04月03日
写真はこれから春ならしをする茶畑です。その後、新芽の息吹きを待ちます。両河内は新茶の時期が遅い地域。その分おいしい山のお茶がいただけます。

茶農家が集まると話題はやはり今年の新茶。今年は桜が8日ほど遅れていますが新茶もだいぶ遅れています。この後の気温や天候がどうなるか?そわそわ気になる今日この頃です。

この日は手揉みの練習で朝早く両河内に向かいましたが、山の道中は霧で真っ白。良いお茶ができるはず!の山の銘茶産地風景です。自然の山霧が直射日光を遮り育まれる味と香りは「適地適作」という言葉を改めて教えてくれます。

手揉みの勉強会も頑張っています!


栽培のみならず製茶の基本である手揉みの技術を身に付けて茶づくりに取り組む。作り手の姿勢は必ずお茶に表れると思います。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス